概要・沿革
当院の概要

サンピエール病院の概要・沿革、周辺地図および道路交通案内を掲載しております。
周辺地図は、画面下側をご覧ください。
名称 |
医療法人社団 山崎会 サンピエール病院 |
所在地 |
〒370-0857 群馬県高崎市上佐野町786-7 TEL:027-347-1177 / FAX:027-347-2850 |
理事長・院長 |
山崎學 |
診療科目 |
精神科・神経科・内科・循環器内科・放射線科・リハビリ科・耳鼻咽喉科・外科・消化器外科・肛門外科・整形外科・リウマチ科・眼科・皮膚科・泌尿器科・歯科口腔外科 |
病床数 |
522 床 |
職員数 |
441名 (令和3年4月現在、 非常勤含む) |
救急医療 |
救急告示病院 病院群輪番制病院 |
関連大学病院 |
群馬大学 日本大学 新潟大学 東京女子医科大学 (心臓特殊外来) |
法令による 医療機関の指定 |
健康保険法・国民健康保険法・老人保健法・生活保護法・結核予防法・精神保健福祉法・身体障害者福祉法(更正医療)・労災補償保険法・自動車損害賠償保障法 |
承認・認定 |
医療機能評価機構認定病院 
藤岡総合病院協力型臨床研修病院
日本精神神経学会精神科専門医制度研修施設
|
当院の沿革
1946年 |
柳川町に山崎医院開設 |
1952年 |
上佐野町の烏川沿いに山崎病院を創設 |
1982年 |
現在地に移転したのを機に、慈光会病院に名称変更 |
1990年 |
群馬県老人性認知症疾患センター開設 |
1992年 |
訪問看護ステーション開設 |
1993年 |
高崎市在宅介護支援センター開設 |
1998年 |
精神科デイケア施設 アゴラ開設 |
1999年 |
居宅介護支援事業所開設 |
2000年 |
精神障害者社会復帰施設として、生活訓練施設(援護寮) カーサ、 福祉ホームB型 アルカディア、地域活動支援センター ソスタ開設 |
2006年 |
新病院竣工、サンピエール病院に名称変更 |
2010年 |
群馬県認知症疾患医療センターに名称変更 |
2015年 |
高崎市地域包括支援センター(高齢者あんしんセンター)開設 |
2017年 |
「サービス付き高齢者向け住宅 オアシス」開設 |
当院へのアクセス(周辺地図・交通案内)
〒370-0857 群馬県高崎市上佐野町786-7
TEL:027-347-1177 / FAX:027-347-2850
広域マップ
拡大マップ
Google マップ
病院までの交通のご案内
 |
JR高崎駅 東口バス乗り場より:市内循環バス「ぐるりん」 岩鼻線
→ 昭和病院行き(系統番号15) 約7分
→ サンピエール病院前下車 徒歩0分
|
JR高崎駅 西口バス乗り場より:市内循環バス「ぐるりん」 倉賀野線
→ 乗り場 8番
→ 佐野小・商科大学コース(系統番号11) 約12分
→ サンピエール病院前下車 徒歩0分
|
 |
JR高崎線 高崎駅より約7分
JR高崎線 倉賀野駅より約5分
関越自動車道 高崎インターチェンジより約15分
|

当院は1946年、初代理事長 山崎宏が柳川町に山崎医院として開院したのが始まりでした。

私たちは、病院を病める人々の「治療する空間」であるとともに、自己回復力を高めるための「癒しの空間」でもあると考え、
診療体制の充実と療養環境の整備、接遇の向上に努めます。

診療科目、病床数、職員数、関連病院などの情報やこれまでのあゆみをご覧いただけます。